2011/05/31

ブロガーとムームードメインでサブドメインをつかう

hogehoge.comというドメインを持っていて、

http://www.hogehoge.com/
http://hogehoge.com/

とかのアドレスをサイトのURLとして使っている場合に、

http://blog.hogehoge.com/

サブドメインでブロガーのサービスを使いたい時はどうすればよいのか?

ムームードメインとブロガーの設定を適切にすれば簡単にできます。

ムームードメイン側の設定

[ムームードメインにアクセス]=>[ムームーDNSセットアップ]から
[変更したいドメイン]=>[変更]










[カスタム設定]をクリック












[入力欄を追加]を押して四つにする
サブドメインに「http://blog.hogehoge.com」にしたいなら、blogと入力
種類はすべて「A」
内容には

「216.239.32.21
 216.239.34.21
 216.239.36.21
 216.239.38.21」
以上四つのIPアドレスを入力











[セットアップ情報の変更]を押して、ムームードメイン側の設定は終わりです。

次はblogger側の設定

[blogger]にアクセスして
[設定]=>[公開]=>[カスタムドメイン]=>[詳細設定に切り替え]の順にクリック

URLを入力









[不明なファイルのホストをチェック]=>入力欄に[www]と入力













http://blog.hogehoge.com/にアクセスして、ブロガーが表示されれば完了です。

お疲れ様でした。

2011/05/17

ショッピングカート作成依頼

髪を染めるのって結構カラダに毒ってききますよね。

もちろん、白髪染めも良くない成分が多いわけです。

私(20代)はそんなこと気にしませんが、白髪染めを利用される年配の方は、
気にかかるとのこと。

んで、天然ヘアカラーっていう商品を扱うシーズコーポレーションさんからショッピングカート作成の依頼がきました。

天然ヘアカラーっていうと、ヘナとかが有名らしいですが、微量に添加物が含まれていて、染まり?が悪いみたい。

このヘアカラー剤だと、添加物0でしかも染まりがいい(髪が赤くならない)。

ばあちゃんに買ってあげるかな・・

この会社は昔はヘナを扱っていたそうですが、現在は「インド」から直接買い付けに行って輸入しているそうです。

女性の社長ですが、パワフルだなぁ。

シーズコーポレーションのウェブサイト

2011/04/27

Tower Raiders 2 GOLD (FREE) のレビューと攻略

久々の「防衛ゲーム」のヒットなAndroidアプリを見つけましたのでレビューなど

防衛ゲームとは、タワーと呼ばれる武器を配置して、迫り来る敵から物資などを守るゲームです。

Tower Raiders 2ではを取られると右端の数字が減っていき0になるとゲームオーバーです。

敵にクリスタルを取られても、持っていった敵を倒すことで、クリスタルはあるべき場所に戻ります。




画面の紹介

PLAY NOW ゲームを開始します
┗ Campaign    面を選ぶ
┗ Trophies     いままでのトロフィーを見る
┗ Rewords     武器をアップグレードする

OPTIONS 設定画面
┗ Enable Audio          BGMのオン
┗ Confirm Before Recycling  武器を売るときに確認する
┗ Low Resolution Map    低解像度携帯に対応させる
┗ Reset Game Progress    ゲームを初期状態にもどす


武器の紹介

ミニガン Mini gun コスト 10 → 20 → 40
攻撃力は弱いが攻撃回数が多い  近距離


キャノン Cannon コスト 20 → 40 → 80
攻撃力は強いが攻撃回数は少ない広範囲まで届く


レーザー Laser コスト 25 →
常に攻撃し続ける 攻撃力は低い 中~広範囲まで届く
レーザーで攻撃中は装甲具がある敵も、ライフを減らせる。(ボスに有利)
クールレイ Cool Ray コスト 30 →
敵を凍らせる 広範囲まで届く


フレーム Flames コスト 15 →
敵を燃やす 攻撃力は中 近距離

モーター Mortar コスト 50 →




ヒーロー
粉砕機 Smasher  
周りの敵を粉砕します
爆撃機 Bomber
スライスした場所に爆撃する

2011/04/17

Google AnalyticsのChrome Extension

Google Analyticsのあたらしいバージョンがでましたね!

Analyticsにアクセスして、右上に「あたらしいバージョン」というボタンが出来ています。

早速ためしてみましたが、相変わらず使いづらいです。

ユニークビジターとプレビューなどが、サイトごとに一覧ででてほしいのですが、

旧バージョンでは、5サイト以上は一度に見ることが出来ず、新パージョンでは、一覧すらなくなりました。
※旧バージョンでは下のドロップボックスの行を表示を変更すると見れますが、面倒です。

5サイト以上の訪問者を一覧で素早くみたいあなた!!

Chrome Extensionの「Stats Checker for Google Analytics™ - Today visit count」がおすすめです。
  • ビジター
  • ユニークビジター
  • ページビュー
  • アベレージ
  • タイムオンサイト
  • バウンスレート
  • ニュービジター
が一覧で表示され、「今日」「今週」「今月」で見ることが出来ます。

また、プロファイル名のラジオボタンをチェックすると、選んだプロファイルの情報を常にエクステンション上に表示してくれます。
※右クリック→オプションで表示を変えることが出来るよ

誕生日からあなたの言葉がわかるらしい

やってみてね

2011/04/13

天九牌 それは麻雀の原点

天九牌ってご存知ですか?

麻雀の原点・最古のドミノとも言われる天九牌(テンキュウハイとよみます)

日本ではあまり知られていない天九牌ですが、カジノの本場ラスベガスやマカオなどでも楽しむことのできる、世界的にも割とポピュラーな賭け事です。

実はこれを今販売しています。現在日本で販売しているのは私だけです。

以前は、日本でも製造している会社があったのですが、現在は取り扱いをやめられているよう。

「天九牌は世界的にも人気なのに、日本に売っていないとは!これは売れば儲かる!」

という安直な考えで中国に買い付けに行ったときに、200kg分も買ってしまいました。

タコング商店

上記で販売しています。

遊び方は、麻雀の原点というだけあって簡単です。


何種類もの遊び方がある天九牌ですけど、ちょっとだけ遊び方のルールを説明します。

長天


天九牌のゲームの中でもハイリスク・ハイリターン。そしてルールは簡単。
ハマるとなかなか・・・辞められなくなります。
主な目標はより多くの手牌をマッチングさせることです。


人数:4人
時間:1時間


①プレイヤーにチップを均等に適量配ります。
②牌をよく混ぜた後に各人8枚牌を持ちます。奇数回目は時計周り、偶数回目は反時計周りで行います。

最初のプレイヤーは、自分の牌からどれか1枚を横向きに場に出します。
次のプレイヤーは自分の方向に向いている牌の数字を含む牌があれば、前のプレイヤーと同じように横向きに出します。
さらに隣のプレイヤーも自分に向いている牌があれば同じように出せます。もしその数字の牌が無い場合は裏返しにして出します。裏返して牌を出した場合は、その隣のプレイヤーが向けられた数字を引き継いでプレイを続けます。
⑥ 3~5を繰り返し全ての牌を場に出したら1プレイ終了です。
清算は自分の場に出した牌で裏返しに出した牌の数字を全て合計し、それがそのプレイでの失点になります。各個人ごとにその失点を比べあい、失点が多かったプレイヤーが少なかったプレイヤーにその差分を払います。ただし全部表で出したプレイヤーに限ってもらう点は2倍勘定となり、逆に全部裏で出てしまったプレイヤーの払う点は2倍勘定となります。
誰かが破産した時に、最もチップを持つプレイヤーが勝ちです。



他の遊び方は以下のサイトが詳しいかな

http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/dg_tenkyu.htm

ブログのタイトルを変更しました。

タイトル考えるのって苦手なんです。

二人目の子供の名前もまだ決めておりません。(6月出産予定)

そして、気分でタイトルを変えたくなります。

子供の名前は気分で変えられないので、産まれないと決断できないかも?

でも、一人目の時は子供の顔を見た瞬間、この名前で間違いない!っと思ったので、

今回も同じ手法でいけそうな。

このブログをどうにかして、収益の上がるブログに育てたいのですが、伝えたい事もなく、、、

Androidのトピックスなんかをお伝えしようと思っていたのですが、素晴らしいサイトがすでにありますので、Androidのトピックスを知りたい方は、juggly.cn

このブログを書きながら思ったこと


  • 文章が下手すぎる
  • ひとつの命題にひとつのエントリーをこれから意識しよう
  • 文章の内容を考えてからタイトルを作ろう
  • 読者を想定し、メリットとなる情報を発信しよう
次回からは、文章がよりうまくなっていますように!